リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

小田原町

2014年8月21日 (木)

「40数年前の築地」

築地市場の移転まで約2年です。

場内は東京都の土地ですから豊洲に移転します。

場外は私有地ですので移転せず、現状で商売を続けて行きます。

ふと、子供の頃の築地を思い出しましたので、思うがままに書いてみます。

2014janno2_050

続きを読む "「40数年前の築地」" »

2014年6月25日 (水)

「波除さんのお神酒」

以前も書きましたが、波除さんは、石川県の白山市に「御神饌田」があります。

そこで採れた「能登ひかり」という食用米で「御神酒」を作っているそうです。

2014jun9_006

続きを読む "「波除さんのお神酒」" »

2014年6月 2日 (月)

「居留地中通り?」についての独り言

かつて明石町には、御承知のように「外国人居留地」がありました。

聖路加病院周辺には多くの碑が建っていて、往時を偲ぶ事が出来ます。

S33

聖路加病院とその周辺。手前の橋の両側は現在の「あかつき公園」

昭和33年(1958) (京橋図書館資料より)

続きを読む "「居留地中通り?」についての独り言" »

2014年5月 4日 (日)

波除さんの「鯉のぼり」

波除神社に入ると、普段は懸っていない「鯉のぼり」と「武者のぼり」が目に入ります。

2014mayno2_028

武者のぼり。

続きを読む "波除さんの「鯉のぼり」" »

2014年5月 1日 (木)

「勝鬨橋4態」

5月になりました。ゴールデンウィーク真っ最中ですね。

築地も静かな週です。観光客は場内、場外共に賑わっています。

勝鬨橋周辺もいつもより静かです。

2014aprno9_038

人も自転車もいない珍しい光景。

続きを読む "「勝鬨橋4態」" »

2014年3月12日 (水)

「今日は休市」

築地をはじめ、全国の市場には従業員の休日増の為、水曜に休みがあります。

2014marno1_010

市場入り口にある、旧海幸橋の街燈

続きを読む "「今日は休市」" »

2014年3月10日 (月)

「もちつき」

地元で、毎年3月に「もちつき」があります。

もう、20年くらいになりますが、昨日行なわれました。

2014marno4_006

続きを読む "「もちつき」" »

2014年3月 8日 (土)

「波除さんの屋根」

神社に行くと、最近屋根を見てしまいます。

2014marno1_060

波除さんの本殿

続きを読む "「波除さんの屋根」" »

2014年2月27日 (木)

「小田原町二丁目」の住居表示板

築地は1~7丁目までありますが、その内6,7丁目は以前、「小田原町」と言っておりました。

2014febno3_156

こちらには、「番地」の次に「号数」まで書いてあります。

続きを読む "「小田原町二丁目」の住居表示板" »

2014年2月 9日 (日)

「雪化粧」

昨日から今朝にかけて、東京は「大雪」です。

雪国の方から見れば、なんてことない量の雪ですが、慣れていないって事は大変で、喜んでいるのは小さい子供と、除雪用品を売っている業者さんくらいでしょうか?

2014febno2_063

築地側から月島方面を見た、勝鬨橋です。

続きを読む "「雪化粧」" »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28