日テレに、「じぇじぇ!」でお馴染みの列車が来ておりました。
遠くから見ると、おもちゃのプラレールの車両の様に見えます。
(三陸鉄道36-100形)ショーティー?
朝ドラでは、「北 三陸鉄道」という設定ですが。
大宮の「鉄道博物館」は万世橋の「交通博物館」が移転してできた施設ですが、鉄道車両の実物が数多く整備され、展示してあります。
小生が特に見たい車両も展示してありました。
昭和を代表する車両が所狭しと展示してあります。
40年程前に、築地市場から愛知の豊川稲荷まで「大提燈」を奉納する「講」の臨時列車が走りました。
「団体専用臨時列車」すなわち「団臨」です。
(豊川稲荷大本殿。社団法人愛知県観光協会より)
赤い大提燈が見えます。
築地市場には開場以来、国鉄の引き込み線が設置されており、駅名は「東京市場駅」でした。ご承知の通り、ホームの有効長を最大限に使えるように、水産部の所が扇形をしていますね。トラック輸送が台頭する前まで、名実ともに都民の台所を支えていた施設でした。
(水産部ホームにて) 京橋図書館蔵
水産物ばかりではなく青果物、促成野菜、漬物まで貨車で運ばれておりました。
先日、久々にゆっくり市場を歩いてきました。昭和10年(1935)開場ですから、まもなく80年、人間でいえば米寿 傘寿「さんじゅ」の市場です。(米寿は88でした)
赤が落ちて、文字部分の白が落ちて錆色になってしまったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
最近のコメント