「築地で最後の年の瀬」
今年の暮れは、今までと少し違った感じがします。
来年には、予定通りですと、場内市場が豊洲に移転しているはずです。
« 「いよいよ名前が決定!」 | トップページ | 「移転が延期」 »
「魚がし」カテゴリの記事
- 「築地で最後の年の瀬」(2015.12.19)
- 豊洲の「千客万来施設」(2015.02.12)
- 水神社 「正五九祭正月祭」(2015.01.08)
- 「更地」 (さらち)(2014.10.15)
- 「築地大橋」(2014.10.02)
« 「いよいよ名前が決定!」 | トップページ | 「移転が延期」 »
今年の暮れは、今までと少し違った感じがします。
来年には、予定通りですと、場内市場が豊洲に移転しているはずです。
« 「いよいよ名前が決定!」 | トップページ | 「移転が延期」 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
はじめまして。現在実家に遊びに来ています。5年前に亡くなった父の机をあけると父の生まれ育った築地の小田原町入舟湯、大人入浴券が出てきて懐かしくググってみました。ヒットしたのがこのサイトでした。だいすきであった父を思い出しながらどうしてもコメントを書きたくなり書かせて頂いてます。現在では疎遠になった父の甥はまだ築地の事業を継いでいるとか。私たち家族は事情により、その家族と連絡を取り合うことはもうありません。生前父より築地の生活の話を時々聞きました。貧しい家族でしたが三越で普通の様に肌着を買いに行った話、東京大空襲の話、小さい部屋にみんなが重なり合い生活した話。築地が普通の町であった時の話。とても懐かしいです。母は向島の出身で両親共々ちゃきちゃきの江戸っ子という話。とても、とても懐かしいです。
父の文海中学校の多分ベルトのバックル?らしきものなどポロポロと眺めています。もっと色々聞いておけばよかったと思う今日この頃です。
投稿: みっちゃん | 2016年5月30日 (月) 11時41分