リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「選挙」 | トップページ | 「文字の面白さ」 »

2015年5月 9日 (土)

「京都のエスカレーター」

先日、久々に京都に行ってきました。

2014may3_032

観光はともかく、ひとつ面白い事に出会いました。

関西は、エスカレーターの通過の場合、東京と違い左側通行だと思っていました。

確かに河原町から、阪急電車に乗った時は、左側が歩いて登る人で右側はそのままの人たちでしたが、乗り換えて市営地下鉄に行ったら、東京と同じく右側が歩いて登る側だったので、一体京都はどっちが主流なのか迷いました。

新幹線に乗るためJRの京都駅に行ったら、東京と同じく右側がスルーの側でした。

よく、文化圏の問題を聞く事があります。

鰻を裂くのは、関東が背開きで、関西が腹開き、醤油も関東が濃い口で、関西が薄口などともいわれます。

エスカレーターはJR東海が東京~新大阪までの路線だから、ぎりぎり京都までは関東風のスタイルなのかな?と勝手に思っていました。

阪急電車はさすがに「大阪文化圏」ですから、左側スルーなのも頷けますが、京都の市営地下鉄が右側スルーというのが不思議な気がしました。

どなたか本当の所ご存じないでしょうか?

« 「選挙」 | トップページ | 「文字の面白さ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「京都のエスカレーター」:

« 「選挙」 | トップページ | 「文字の面白さ」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28