「神様事」=「神事」
大手のゼネコンでさえも必ずと言っていいほど、これらのことを行っているようです。
行事の根底には、土地に宿る神様がいて、まず土地への崇拝と無事故で作業が進められるようにとの祈りがあり、骨組が出来上がると、またそれに感謝し、安全祈願、そして出来上がると竣工の祝いをする。
日本人には、ありとあらゆる自然の中に「神様」が宿っているという考えが昔からあるので、大木には、しめ縄を巻いて「御神木」として、または「滝」も御神体として祀られたり、海、山、川それぞれに何らかの「神様」がいるという、島国ならではの思想が伝わって来ているからなのだと思います。
この考え方の是非はともかくとして、自然とのふれあいを恐れとして感じ、それを敬うことによって、自然からの恵みをありがたく頂くという行為は、やはり島国「日本」ならではの考え方なのでしょう。
ほかの国のことはよくわかりませんが、機会を見て調べてみようと思います。
« 「立春」 | トップページ | 豊洲の「千客万来施設」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント