「水神様」
築地に鎮座してからもう80年近くになりますが、今の場所は開場当時の位置とは少し違っています。
もっと南寄りに築山を造って、そこに祀られていました。
今の場所に移ったのは戦後のことです。
場内は空襲にあったので、それがきっかけになって、今の場所に移ったと聞いています。
話題は変わりますが、今年6月の「波除神社」の本大祭の時に、四半世紀ぶりに水神社の「大神輿」が出ることが決定しました。
魚河岸会と水神連合の方たちのご協力により、波除の大神輿と、水神社の大神輿が一緒に渡御します。
今年は鳥越神社と日程がずれますので、大勢の担ぎ屋が集まることでしょう。
最初で最後の神輿の共演です。
祭礼に携わっている身としては、嬉しいやら準備が大変やらでこれから細部をつめて話し合うところです。
今から楽しみな「本大祭」です。
« 「2015 初荷」 | トップページ | 「横浜中華街」 »
コメント