「銀座中学校開校30周年」
小生は「銀座中学校」の前身である「中央区立第一中学校」を卒業しました。
ですから、一応同窓生と言う事になりますが、もう「一中」と「二中」が合併して30年も経つのを見た時に、自分が卒業して何年になるかを改めて数えてしまいました。
この引き出物のカステラは、銀座中で飼育しているミツバチから採った蜂蜜を使って、文明堂に特別に作ってもらったそうで、普通の物より甘みが抑えられている様な味で、美味しく頂きました。
こんなスペシャルな事が出来るなんて、今の生徒たちは恵まれていますし、担当の役員さんも大変だった事でしょう。
小生の中学時代は、まだ狭い校庭で、一周80mのトラックしか取れませんでした。 (昨年の記事も参照してみて下さい。)
体育館も講堂と共用で、床はささくれ立っていて、バレー部ではそこで「フライングレシーブ」の練習をしたものです。
首都高環状線のすぐ横にプールがあり、夏休みの終盤になると、区の水泳大会の選抜選手に変身した各運動部の連中と毎日泳がされていた思い出でがあります。
今の校舎は隣接していた国有地を中央区が買い上げて校庭も広く、体育館も充実し、プールなどは屋上に設置されていて、とてもうらやましい限りの環境です。
今年は区内の明石小学校や明正小学校の二校も新しく建て替えられて、中央区は教育に対して、結構予算を掛けているのが分かります。
この「銀座中」も本当に「銀座」にある学校ですから、同じ銀座にある「泰明小学校」と共に、これからも明るい伝統を刻んで行って欲しいものだと思います。
« 「神無月から霜月」 | トップページ | 「高円寺フェス2014」 »
「銀座あたり」カテゴリの記事
- GINZA「ヒカリミチ」(2014.12.27)
- 「LED照明」(2014.11.18)
- 「銀座のイルミネーション」(2014.11.16)
- 「銀座4丁目交差点」周辺(2014.11.17)
- 「銀座中学校開校30周年」(2014.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント