「ノーベル賞」
日本人3人が「ノーベル物理学賞」を受賞しました。
これで日本人の受賞者は22人目だそうです。
今回の受賞理由は、身近な「青色発光ダイオード」の発明と量産化の端緒を作った研究だそうですが、我々の生活にも直結する研究の成果にこの賞が与えられた事をとても嬉しく思いました。
受賞された3人の先生たちには本当に心から「おめでとうございます。」と共に「「ありがとうございます。」とも言いたいと思います。
次は毎年下馬評に乗っている「ノーベル文学賞」ですが、村上春樹さんが今年こそは受賞するのでしょうか?
また、「ノーベル平和賞」は「日本国憲法第9条」に贈られるのでしょうか?
今年は何かとても身近な「ノーベル賞」になるような気がします。
「日本国憲法第9条」が受賞したら、我々、日本国民全員にもらった事になるとすると、やはり安倍ちゃんが授賞式に招かれるのでしょうか?
チョット不思議な気がします。
憲法を弄らずに決めた”閣議決定”はどうなるのでしょう?
「イグノーベル賞」も面白い研究に贈られていますが、こちらは本家本元、ここ数日が楽しみになってきました。
« 「汐見地蔵尊」 | トップページ | 「オリンピックから50年」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
コメント