リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「草津白根山」 | トップページ | 「千社額のはなし」その2 »

2014年9月30日 (火)

「東海道新幹線 開業50年」

明日、東海道新幹線が開業して50年を迎えます。

路線網も広がり、鹿児島から新青森まで高速で移動できるようになりました。

2014may3_032

N700系新幹線 (東京駅にて)

20135_259

0系新幹線 (大宮、鉄道博物館にて)

 

開業する前から、子供の絵本や色々なおもちゃが発売され、小生も当時の子供として、ワクワクしていたものです。

「夢の超特急”ひかり号”」というタイトルも子供ばかりではなく、大人も魅惑されているようでした

銀座の東京高速道路の横を新幹線が並走するので、父に何度も連れて行ってもらいました。真横を走る新幹線はカッコ良く見えた物です。

当時、今では0系と呼ばれる「ブタ鼻」とニックネームが付けられていた愛らしい形の電車でしたが、まだ「新幹線」と言うだけで、「形式」などは世間に全く知られていませんでした。

2014may3_002


白い車体にブルーのラインは、それまでの在来線の色とは全く違い、精悍なイメージと高速で走る別の鉄道と言う感じがして、早く乗って見たい列車でした。

当時の事を思い返すと、新幹線は同じ車両ばかりで、子供心には「乗るもの」としての興味はありましたが、趣味としてはまだ在来線の方が色々な列車があって、そちらの方が魅力的でした。

20135_126

(大宮、鉄道博物館にて)

それでも初めて「東京ー熱海」間を乗せてもらった時は、片側に座席が3列あって、中が広いと思いました。

開業当時は号車番号や列車名を表わす「サボ」も手差しの物だったのですね。

20135_257

(大宮、鉄道博物館にて)

初めて乗った「新幹線こだま号」は各駅停車だったので、高速感はあまり感じられませんでしたが、大阪万博の時に初めて、「東京ー新大阪」間に乗った時は、「景色が飛んでゆく」という感じを初めて実感したことを思い出しました。

東京を出ると、名古屋、京都そして新大阪でした。ですから「こだま」と違い、高速感を実感したのだと思います。

20135_253

今では、東海道新幹線は500系の引退後、全車が白とブルーのラインカラーを維持していますが、九州や西日本、東日本では多様な色が採用され、目でも楽しめる「新幹線」が毎日走っています。

もう、半世紀も経つ新幹線ですが、これからも安全な高速輸送が続いて欲しいものです。

« 「草津白根山」 | トップページ | 「千社額のはなし」その2 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「東海道新幹線 開業50年」:

« 「草津白根山」 | トップページ | 「千社額のはなし」その2 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28