「夏休みの思い出」
好きな事は根を詰めてもいつまでもできるのに、嫌いな事は出来れば向きあいたくも無い頃でした。
訳の分からない電池ボックスとリード線をつないで、動く物を作っていた記憶がありますが、学校から戻ってきた後の行方は、全く憶えていません。
低学年の時は、絵日記の宿題があって、クレヨンで一生懸命書いたのを憶えていますが、やはりこの頃の記憶は、プールとか林間学校とか臨海学校とか、家族と言った旅行の思い出とかばかりです。
(わたらせ鉄道)
オニヤンマが獲れて嬉しかった事や、釣り堀でお兄さんに教えてもらい勝手にミミズを餌にしたら入れ食いだった事など、面白かった事だけは憶えています。
まだ、小生が小学生の頃(昭和40年代)は、旅行に行くときは「よそ行きの服」を着せられて、電車に乗っていました。
今聞けば「何の事?」と思ってしまいますが、こんな時代が懐かしく思いだされます。
8月の終わりに思う事です。
« もうすぐ「長月」 | トップページ | 「九月の異称」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
コメント