「築地市場ツアー」
2年後に豊洲に移転する「築地場内市場」ですが、地元のこちらが思うより、周りの人たちの関心も強くなっているようです。
波除神社に集合して、まづは場外市場を案内しました。
(波除神社) 鳳凰は今年の祭礼の時の画像。
場外市場は誰でも入れる所なので、珍しくは思われないでしょうが、地元の人間が案内すると、普段とは別の話が出来るので興味深く聞いてくれていました。
次に、新大橋通りに出て、大江戸線の築地市場駅横にある「原爆マグロ」のプレート見学。
場内に入り、関連棟の見学、青果棟に入り、場内の郵便局のシューターの見学、引き込み線跡の見学と事務所棟の見学、冷凍庫跡地の見学とあわただしい行程です。
しかし普段、関係者以外はなかなか入れない所なので、皆喜んで見ていました。
小生は、市場と関係ある仕事なので、場内関係者でも行かない所も知っているので、多分とても面白いものを見て頂けたのだと思います。
関連棟の食堂までは皆知っているでしょうが、水神様の歴史や冷凍庫が何故大事なのかまでは、説明があって初めて気づく事ばかりだと思います。
新しい隅田川橋梁も間近で見てもらったり、活魚槽なども見学し、最後に駐車場からの市場の俯瞰も体験してもらいました。
説明している小生も、ツアーという形で、人を案内する事が無かったので、却って面白いなと思いました。
やはり80年の歴史がある場内市場は、みんな関心があるのだと改めて思いました。
このあとの2年、マスコミでもきっと「最後の築地場内市場」などと言う企画が多く出てくるでしょうが、自分だけの秘密の場所もとっておきたいものです。
« 「大井川鉄道」 (おおいがわてつどう) | トップページ | 「東京市場駅」の動く画像 »
管理者様
はじめまして。突然のコメント失礼いたします。
インターネットで画像検索をしていたところ、こちらのブログにたどり着きました。
こちらのブログ(過去の記事)に掲載されている画像の使用許可をいただけないかと思い、書き込みさせていただきました。
詳しい内容についてご連絡差し上げたいと思いますので、管理者様のご連絡先を教えていただくか、下記のアドレスまでメールをいただくことはできないでしょうか。
------------------
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: | 2014年7月20日 (日) 19時27分
-------@ヤフーアドレス様
メールアドレスが確認できず、返信ができません。もう一度、リンクの方から入っていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
投稿: 築地 魚がし 小田原町 | 2014年7月21日 (月) 03時03分
管理者様
お手数おかけいたします
------------------
よろしくお願いいたします。
投稿: | 2014年7月21日 (月) 08時56分