「のれん」で表現する商売
既製品の「のれん」では、お馴染みの商売です。
当然、オーダーでも作ります。
予算の問題もありましょうが、「のれん屋」としては、せめて入り口の「のれん」くらいは自分の商売にプライドを持って頂きたいという思いから、屋号を入れた「オーダー」で作っていただきたいですね。
江戸文字ばかりでは無く、筆文字も書きます。
手書き風の「フォント」も良く見かけますが、オンリーワンではありません。
横文字の商売が多く街中で見かけますが、まだまだ古くからある商売があります。
改めて書いてみると、色々な日本語表記の商売がありますね。
横文字の商売でも「のれん」を作らせていただく事が多くなりました。
おうちの「のれん」も、もう一度見直してみては如何でしょうか?
« 「家紋」と「社紋」 | トップページ | 都立高校 「第5学区」 »
「仕事」カテゴリの記事
- 「日本の漁港」(2014.11.07)
- 「ポチ袋」(2014.11.04)
- 「江戸文字体験」(2014.10.25)
- 「千社額のはなし」その2(2014.10.01)
- 「のれんの冬物」(2014.09.20)
コメント