リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「緑の桜」 山形 霞城公園 | トップページ | 豪華!「寝台列車」 »

2014年5月22日 (木)

築地場内 「旭冷蔵」

市場の中にある「旭冷蔵」という冷蔵庫が、この3月いっぱいで閉鎖されました。

環状2号線の工事の関係で取り壊しになるそうです。

2014may7_027

解体工事用のフェンスが、もう出来ていました。

この冷蔵庫は市場の中でも、最古参の冷蔵施設で、昭和27年(1952)につくられてから、もう62年も経っているということです。

2014may7_029

築地市場が開設された当時は、都営の2000t級の冷蔵庫が一つしか無かったそうで、戦後の民間冷蔵施設としては初めての冷蔵庫だったようです。

その後、卸各社も自前の冷蔵庫を作るようになりましたが、その先駆けになる冷蔵庫だったそうです。

2014aprno9_193

後ろにあった「市場冷蔵」は一足早く解体され「旭冷蔵」の配管があらわになっていました。

この建物の左側(ユンボーのアームのあたり)に、小生の記憶が正しいとすれば、水神社の「神輿蔵」がありました。

2014aprno9_195

以前も書きましたが、深緑に塗られた観音開きの鉄扉があって、手前に2~3段の石段があり、左右に小さい石の狛犬があったような記憶です。

前側は、在りし日の国鉄市場線の「魚4番ホーム」でした。

2014aprno9_187

「止まれ」の「れ」の所が「魚4番ホーム」の終端になっていました。

あと2年でこの市場も移転する予定ですが、このすぐ左側には、先日架橋された「仮称、隅田川橋梁」が架かっています。

2014may7_032

新旧の時代のバトンタッチが今、まさに行なわれている様な気がしました。

「旭冷蔵」の事については、昨年からの画像を次の機会にでも紹介します。

 

« 「緑の桜」 山形 霞城公園 | トップページ | 豪華!「寝台列車」 »

魚がし」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 築地場内 「旭冷蔵」:

« 「緑の桜」 山形 霞城公園 | トップページ | 豪華!「寝台列車」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28