« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
6月6日より恒例の「波除さん」の「つきじ獅子祭」が始まります。
今年は、本社神輿の他にお歯黒獅子が出る予定です。
昨年の「つきじ獅子祭」
続きを読む "「つきじ獅子祭」 2014" »
采女橋(うねめばし)の際には、かつて日産自動車の本社がありました。
つい最近まで、読売新聞社が社屋として使っていました。
続きを読む "「旧、日産本社ビル」" »
「燐寸」、使わなくなりましたね。
禁煙の社会風潮もあり、飲食店でも燐寸を作らなくなりました。
続きを読む "「燐寸」 (マッチ)" »
銀座線には、「黄色い電車」が走っています。
続きを読む "「黄色い地下鉄」" »
旧山形城址「霞城公園」の中に「山形市郷土館」があります。
これは、明治11年に建てられた「済生館」という病院と医学校の建物だったそうです。
続きを読む "「山形市郷土館」" »
大衆演劇で有名な浅草の「木馬館」です。
初めて入ってビックリ、大入満員でした。
続きを読む "浅草「木馬館」" »
例年、5月25日に浅草寺で「消防殉職者慰霊祭」という行事が行なわれます。
今年は日曜日と言う事もあり、出掛けて来ました。
続きを読む "江戸消防記念会 「消防殉職者慰霊祭」" »
今、「日本の酒」が外国でとても人気だそうです。
こんな本が今から30年程前に出版されていました。
続きを読む "「全国日本酒ラベル名鑑」" »
JR西日本が、新しい「寝台列車」を発表したそうです。
3年後に走り出すそうです。
(マイナビニュースより)
続きを読む "豪華!「寝台列車」" »
市場の中にある「旭冷蔵」という冷蔵庫が、この3月いっぱいで閉鎖されました。
環状2号線の工事の関係で取り壊しになるそうです。
解体工事用のフェンスが、もう出来ていました。
続きを読む "築地場内 「旭冷蔵」" »
GWに山形城址を訪れた所、地元の方に「珍しい緑の桜があるから。」と教えられました。
今ここは「霞城(かじょう)公園」と呼ばれています。
続きを読む " 「緑の桜」 山形 霞城公園" »
隅田川に新しい「橋」が架かって、景観が変わりました。
橋が架かるまでのシーンを撮っていましたので、チョットまとめて見たいと思います。
続きを読む "仮称「隅田川橋梁」 その5" »
例年この時期に「新橋演舞場」で始まります。
続きを読む "「東をどり」 (あづまおどり)" »
蔵王エコーラインから蔵王ハイラインを通って行くと駐車場から少し行った山頂に「刈田嶺神社の奥宮」があります。
続きを読む "蔵王「刈田嶺神社 奥宮」(かったみねじんじゃ)" »
永代通りから南に一本通りを入った新川一丁目に「新川大神宮」があります。
ここは酒造メーカーや酒問屋が主な崇敬者になっています。
続きを読む "「新川大神宮」" »
神社仏閣を訪ねると、よく千社札が沢山貼ってあるのを見かけます。
呼び名は濁らず「せんしゃふだ」です。
波除神社に貼ってある千社札
続きを読む "「千社札」 (せんしゃふだ)" »
出羽三山神社に参詣する時には、必ずと言っていいほど、まず「随身門」から入ります。
奥に見えるのが「随身門」
続きを読む "「出羽三山神社」 その2" »
「大内宿」については、先日触れましたが、この集落に「高倉神社」という「村社」があり、とても風情を感じる所でした。
続きを読む "会津 大内宿 「高倉神社」" »
首都高環状線の上の「千代橋公園」のたもとにチョット変わった形の風力発電機があります。
続きを読む "「風力発電機」" »
山形 鶴岡の出羽三山は、古くから修験者の霊場として知られています。
先日ずっと行きたかった、出羽三山神社(羽黒山)に行って来ました。
続きを読む "「出羽三山神社」 その1" »
銀座7丁目に「豊岩稲荷神社」があります。
続きを読む "銀座「豊岩稲荷神社」" »
「南門橋」と聞いても何処の橋か分かる方は少ないでしょう。
実は浜離宮に渡る、あの「橋」の名前です。
続きを読む "「南門橋」 (なんもんばし)" »
会津西街道に「大内宿」という観光スポットがあります。
続きを読む "会津「大内宿」" »
今日、一日遅れで「隅田川橋梁」のアーチ部分の取り付け工事が行なわれました。
レインボーブリッジを背景に隅田川河口を行く。
続きを読む "仮称「隅田川橋梁」 その4" »
今日、アーチ型の橋梁部分が乗る予定だった「隅田川橋梁」は、強風の影響で明日に延期になったそうです。
続きを読む "仮称「隅田川橋梁」 その3" »
東海道新幹線が開業して、今年で50年を迎えます。
続きを読む "「SHINKANSEN」" »
歌舞伎座が新築されて、1年が過ぎました。
先日初めて、「團菊祭」という「五月大歌舞伎」を見て来ました。
昨年亡くなった、「市川團十郎」の一年祭という記念興行です。
続きを読む "「初歌舞伎」" »
波除神社に入ると、普段は懸っていない「鯉のぼり」と「武者のぼり」が目に入ります。
武者のぼり。
続きを読む "波除さんの「鯉のぼり」" »
今日からゴールデンウィーク後半戦のスタートです。
天気に恵まれて「銀座」の人出は多かったです。
続きを読む "「休日の銀座」" »
薫風香る五月にふさわしい天気でした。
久しぶりに立体駐車場の屋上から市場を眺めて来ました。
左が隅田川、遠くに芝浦のビル群。
続きを読む "「市場俯瞰」" »
5月になりました。ゴールデンウィーク真っ最中ですね。
築地も静かな週です。観光客は場内、場外共に賑わっています。
勝鬨橋周辺もいつもより静かです。
人も自転車もいない珍しい光景。
続きを読む "「勝鬨橋4態」" »
最近のコメント