仮称「隅田川橋梁」 その2
今日はこの前とは違って、8時にはもう橋台に橋梁部分が乗っていて、吊り下げられている姿を見る事ができませんでした。
対岸にいても「デカイ」です。
今日もこの前と同じ「深田サルベージ」の「富士」でした。
橋が出来て眺めが変わりました。
築地側の岸壁から勝鬨橋方面を見ていますが、ついこの前までは、
便利になる事との引き換えに、景色がつまらない物になりそうですが、隅田川の「新第一橋梁」の割には、華やかさにいささか欠けるおとなしいデザインだと思いました。
5月7日には、メインイベントの中央部分の架橋工事が行なわれる予定だそうです。
今回の載せた道路部分の長さはおよそ50mずつだそうですが、中央部分は100mを越える長さのアーチが架かるそうなので、また「富士」なのかは分かりませんが、とても楽しみです。
天気が良いといいですね。
« 仮称「隅田川橋梁」 | トップページ | 市場の「遊技場」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
コメント