「春彼岸」
母方のお寺にも、久々に行きました。
閑静な住宅街にあるので、下町のお寺とは、雰囲気が違い、また天気も良かったので穏やかな墓参が出来ました。
築地は、本願寺を中心に浄土真宗のお寺がたくさんありますが、関東大震災や第二次大戦のあと、多くが引越して行ったので、墓参が出来る寺は少ないですが、築地にも、あまり目立たない所に今でも「お墓」があります。
深川あたりは、色々な宗派の寺院が多くあり、門前仲町から清澄町にかけて路地を一本入ると、寺町の佇まいがあります。
平野町には、日蓮宗の浄心寺があり、本所の回向院とならんで、江戸時代には身延山の出開帳がよく行なわれていたそうです。
ようやく、春めいて来て、桜も早咲きの物がちらほら咲き始めました。
これから、春の行楽シーズンが始まります。
« 「築地市場」に思う事 | トップページ | 「山手線の踏切」 »
「季節感」カテゴリの記事
- 「立春」(2015.02.04)
- 「酉の市2014」(2014.11.11)
- 「秋の空」(2014.09.18)
- 「秋の山野草」(2014.09.14)
- 「局地的短時間豪雨」(2014.09.10)
コメント