« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »
先日、「虎ノ門」から「新橋」に至る、俗称「マッカーサー道路」の「新虎通り」が開通しました。
築地の市場も観光客は増えていますが、買出し人の来場は減って行く一方に見えます。
一番減っているのは、町の魚屋さんだそうで、スーパーに圧倒され組合員の数も減っているそうです。魚の取扱量も市場外流通が進んでいます。
場内、鮮魚棟の大屋根。
あの日から、3年が経ちました。
津波の被害は、まだまだ多くの地域から復興を阻んでいるように感じます。
2年前に行った、気仙沼駅前。ここは津波を免れたそうです。
駅の中では大学生のボランティアが、色々と対応してくれていました。
気仙沼を襲った、津波の写真集もあり、被害の大きさに言葉もありませんでした。
江戸文字と言うと、まず半纏や提燈、千社札に使われている文字を想像されるでしょう。
小生の店は、元々祖父が提燈屋から始めた店なので、今でも色々な文字を毎日のように書いております。千社額の文字も書きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント