リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「謹賀新年」 | トップページ | 「水神社の正月飾り」 »

2014年1月 2日 (木)

「かちどきの渡し」

勝鬨橋の西岸に「かちときのわたし」跡の石碑が建っています。

今年のお正月は天気が良く、青空に「碑」が映えます。

2014janno1_010

「かちどきの渡し」は明治38年(1905)に日露戦争での旅順陥落を祝い、当時の京橋区民の有志が渡船場を作り、「勝鬨の渡し」と名付け、東京市に寄付した所からその歴史が始まりました。

2014janno1_004

当時、月島地区は日本の重工業の中心として、発展途上でしたが、今の佃地区の「リバーシティー」にあった、旧、石川島播磨重工周辺の工場に従業員を運ぶ為、月島の渡しと共に重要な交通機関としての役割を果たしました。

永代橋の下流には「佃の渡し」(佃大橋の北側)、「月島の渡し」(治作の南側)、そして「勝鬨の渡し」(勝鬨橋の南側)の3っつがあり、「橋」はありませんでした。

今の、市場にある立体駐車場の所には、海軍経理学校があり、市場がここに来る前も日本にとって、重要な地域でした。

関東大震災後、架橋運動が興り、昭和15年(1940)6月に「勝鬨橋」ができると共に廃止になりました。

2014janno1_016

今では、勝鬨橋の変電所跡が「かちどき 橋の資料館」として公開されていますが、この「かちどきの渡し」から「勝鬨橋」の名前が受け継がれています。

2014janno2_005

地元にいると、いつでも見られるという事から、詳しく見る事などありませんでしたが、正月休みでゆっくり見てみると、新しい発見が数多くあります。

また折に触れて、「灯台もと暗し」の遺構を歩いてみようと思います。

« 「謹賀新年」 | トップページ | 「水神社の正月飾り」 »

小田原町」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「かちどきの渡し」:

« 「謹賀新年」 | トップページ | 「水神社の正月飾り」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28