築地の「初市」
今日から築地では新しい年の「初市」が始まりました。
やはり、大間の本マグロの「セリ値」に注目が集まりました。
1月5日、マグロセリ場にて。
初市の日だけの「初荷旗」です。
ウチで納めさせていただいた物です。
今年もセリ落としたのは、いつもの業者でしたが、価格は1キロあたり4万円と以前のご祝儀相場に落ち着いたようです。
昨年までの価格がおかしかった訳で、また入荷の本数も多かったということで、今年はビッグニュースとはなりませんでした。
冷凍マグロのセリ場にて。
初市が日曜日と言う事で、生のマグロのセリ場以外は比較的静かでした。
青果の方では、「野菜の宝船」が初市を盛り上げていました。
大小のカラフルな宝船が「初荷」を彩ります。
これは、業者が買って行くそうで、華やかさが溢れています。
宝船の切先には、干支の馬と、大黒さんがあしらわれています。
舳先に乗っている人形の形が違います。
水産の仲卸業者の中には、今日まで休みの所もありましたが、取引業者が明日、月曜日から営業と言う関係で、休業しているようです。
明後日7日は「七草」です。
もう九州から「七草粥」用の七草の入荷がありました。
トラック一杯に入荷していました。
水神様も大幟が付いて、新年の魚河岸会恒例の神事があります。
波除さんも、今日は買出し人や観光客で賑わっておりました。
平成26年(2014)の初荷の日の築地の風景でした。
« 「正月休みの築地界隈」 | トップページ | 「日本郵船歴史博物館」 »
「魚がし」カテゴリの記事
- 「築地で最後の年の瀬」(2015.12.19)
- 豊洲の「千客万来施設」(2015.02.12)
- 水神社 「正五九祭正月祭」(2015.01.08)
- 「更地」 (さらち)(2014.10.15)
- 「築地大橋」(2014.10.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
株の売買さま、コメントありがとうございます。
よろしければまた、見てやってください。
投稿: 築地 魚がし 小田原町 | 2014年1月21日 (火) 00時29分