「築地市場厚生会館」
もう、建てられて30年以上建っていると思いますが、中には1階に「魚四季」という食堂や、2階以上には会議室や業界事務所、宿泊施設や大浴場(男性専用)、一番上には体育館迄、整備されています。
この建物が建った頃には、もう少し前方にこの建て物があり、隅田川寄りにはプールまでありました。
体育館やプールには、何回か入った記憶がありますが、新しい立体駐車場が建設されるにあたり、プールを無くして、そのスペースまで、建物を壊すことなく移動するという、大がかりな「曳き屋」をしました。
勿論、地中に埋められて、本来地上と繋がっている鉄骨を切り、「コロ」で少しずつ移動するという、あまり見かけないような「移動工事」が行なわれました。
確か、どこかのテレビ局が取材に来ていて、その一部始終をテレビで見た記憶があります。
セリの見学で、築地に来る観光客がここに泊まると便利ですので、一般客にも開放されているので、利用できますができた当時は、男性ばかりの宿泊客しか想定していなかったので、女性用の風呂が無いという事です。
ただ、利用料金はビジネスホテル並みですが、休日があるので、そこはホテルとは違います。
しかし、こんな施設が、市場の中にあるなんて、やはり世界一の規模の「築地市場」ならではの施設なんですね。
« 築地市場の「立体駐車場」 | トップページ | 「新橋駅、改造中」 »
「魚がし」カテゴリの記事
- 「築地で最後の年の瀬」(2015.12.19)
- 豊洲の「千客万来施設」(2015.02.12)
- 水神社 「正五九祭正月祭」(2015.01.08)
- 「更地」 (さらち)(2014.10.15)
- 「築地大橋」(2014.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント