「筆文字」
今では、大文字は「カッティングシート」で「既製のフォント」を使って作る物が多くなりましたが、大筆で墨をたっぷり付けて書くのは緊張しますが、勢いが出ると思います。
900×1800のサイズのベースに書きましたが、遠くから見た時の「見栄え」を気にして書いています。
手書き職人が減っていますが、注文があれば大体何でも書くようにしています。
「営業のお知らせ」や「メニュー書き」、「表彰状」、「感謝状」なども書いております。紙ばかりではなく、木や布、アクリル板でも書く事ができます。
色々な職種の先人達が「日々修行」と言っておりますが、筆を持っていると、その言葉が身に滲みて感じます。
やはり「日々修行」が大切だとつくづく思います。
« 「ぽち袋」 | トップページ | 築地市場の「立体駐車場」 »
「仕事」カテゴリの記事
- 「日本の漁港」(2014.11.07)
- 「ポチ袋」(2014.11.04)
- 「江戸文字体験」(2014.10.25)
- 「千社額のはなし」その2(2014.10.01)
- 「のれんの冬物」(2014.09.20)
コメント