足立市場の「東京都魚市場専用線」
北千住駅の西側から、南方向に大踏切を越え、墨堤通りを渡ると右に折れ、市場の中に入って行きます。
市場側から北千住方向を見た「やっちゃば緑道」。
戦後足立市場が整備され、国鉄の貨物線が緑道沿いに引き込まれました。
まだ、鉄道による貨物輸送がスピード面でも早かったので、町の軒先をかすめるように線路が敷かれて、市場内に入って行きます。
北千住方向から足立市場を望む。
正面の建物の下が魚類のセリ場になっていますが、ここに沿って専用線が敷かれていました。
今では、荷さばき用に使っていますがこの施設に線路が走っておりました。
当時の写真は無く、子供の頃の記憶だけですが、冷蔵車が止まっていた記憶があります。
構内は2~3本の線路があり、荷下ろし線と機廻し線があった記憶があります。
規模は築地に比べると、小さい物でした。
特に駅名など無く、”足立市場線”とか”足立市場「東京都魚市場専用線」”と言うのが名称だったようです。
当時の入替機関車は、田端機関区配置ののDD13でした。貨車は白い2軸冷蔵車の「レ12,000」や「レム400」、「レ6000」、「レ7000」あたりだったのだと思います。「レム5000」も来ていたのでしょうか?
黒い貨車の記憶は無いのですが、当時は青果も扱っていたので、「ジャガイモ」や「タマネギ」、「促成野菜」などを積んだものも時々は入線していたのでしょうか?
「魚市場専用線」という名称から察すると「魚類」だけだったのかもしれません。
築地では、汐留から入っていた専用線の跡地に「銀座の踏切」と線路跡が道路になっていますが、千住は「やっちゃば緑道」となって往時の名残りを残しています。
もう、半世紀程前に廃止になってしまった専用線ですが、一時代を担った遺構が残っているのは貴重だと思います。
今度、図書館などで写真を探してみようと思います。
« 千住市場の「千潮金刀比羅宮」 (ちしおことひらぐう) | トップページ | 「昭和40年代の年の瀬」 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「北陸新幹線開業」(2015.03.14)
- 「ブルートレインの終焉」(2015.03.13)
- 「市場の線路」(2014.10.16)
- 「鉄道の日」(2014.10.14)
- 「東海道新幹線 開業50年」(2014.09.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
国鉄入社1年目北千住駅の構内作業掛を1年間しました。そのあとは北千住一丁目踏切勤務。市場には深夜24時ころ上り1番線に貨物が到着、市場へ行く貨車を解放、そのあとDD13にけん引、推進で上下本線を横断し市場にもっていきました。切りやは市場の入り口にある踏切の番をし引き上げる貨車があれば連結をして北千住駅にもどりました。昭和44年のことでした。酢だこの匂い、通風車代用のやね車にたまねぎ、ニンジンなどもつんでありました。
投稿: 田端車掌区レカ | 2014年3月18日 (火) 22時43分
田端車掌区レカ様、貴重なコメントありがとうございます。
北千住貨物駅から推進で市場まで貨物列車を運んだ事など、今でしたら怖くてできないような運転形態だったのですね。列車が短かったからなのでしょうか?
市場内で機廻しはしていなかったのでしょうか? また、線路配線を覚えていらっしゃいましたら御教示下さい。
小生が覚えている千住市場貨物線はは、小学校の頃、(昭和44~46年頃)3本位の線路と、2~3両の白い貨車が構内にいた事しか記憶がありません。
無蓋車のトラなどに、タマネギやにんじんが乗っていた事など想像できませんでした。
本当に貴重なコメント、ありがとうございます。また今後とも、宜しくお願い致します。
投稿: 築地 魚がし 小田原町 | 2014年3月19日 (水) 00時00分
田端車掌区レカ様,
やね車を「トラ」と勘違いしました。代用でしたら、扉が半開きの「ワム」ですね。
築地はほとんど「ツ」か「ツム」でした。たまに「ワム」も見ました。
それにしても、足立市場は、「千住ねぎ」でも有名な所なので、当時は青果も扱っていた訳ですから、鮮魚の他にも青果が多く入荷していたのですね。
あと、上り線からの入荷ばっかりだったのでしょうか? 田端操方面からの東北線や、中央線方面からの到着列車もやはりあったのでしょうね。
鉄道雑誌などには「○に急」と書かれた「レ12000」などが紹介されていましたが、千住市場にも入っていたのでしょうか。どうも2軸貨車ばかりの様な感じでしたが、、。
何度もスミマセン。ありがとうございました。
投稿: 築地 魚がし 小田原町 | 2014年3月19日 (水) 14時43分
鮮魚に関しては東北方面(たぶん石巻あたり)からの上り列車で運ばれていたようです。下り線からは荷があれば綾瀬方にあった群線に仮置きしてあさ早い時間5時前後に市場にいき急いで戻ってきていたような気がします。京成の高架からDD13が猛スピードでした。市場の配線は機回し線を含め2線だったかも。深夜の運転は住宅の間の走行は20キロくらいレールのきしむ音がたまりませんでした。時々汽笛吹鳴もちろん
DD13のステップに乗っての行き帰りでした。市場内の移動は手押しで行われていたようです。代用はワム車ドア少し開けてロープで固定してありました。
投稿: 田端車掌区レカ | 2014年3月20日 (木) 00時08分
田端車掌区レカ様、早速のお返事ありがとうございます。
千住の市場専用線は、本当に画像が無く、また運用なども全く分からなかったので、とても助かりました。仲卸の方に聞いても、線路の存在は知っていても、他はわかりませんでした。線路配置や手押しの入れ替えなど、仕事に従事していた人か、鉄道に興味がある人しか、この様な事は分からないでしょうね。
また、思い出された事がありましたら是非、教えて下さい。
投稿: 築地 魚がし 小田原町 | 2014年3月22日 (土) 09時38分