「京都」
全国的に寺社の改装の時期が重なっているのでしょうか?
数年前は京都の東本願寺の大修理が終わりましたね。
真新しく塗りなおされたり、本尊を直したり、日光でも陽明門が修理されていますね。
金閣寺
京都の駅前は昔とは別物になっていますが、まだ悠久の歴史を物語る数々の寺社が数多くあり、時期によって特別拝観を行なっていたりして、うまくタイミングが合えば、修学旅行などの定番以外の珍しいお寺なども見学できます。
京都御所や桂離宮なども行ってみたいのですが、なかなか実現できません。
東京も祭が多くあって楽しめますが、京都は公家文化も手伝って、チョット違います。
ただ、夏は猛暑で以前「大文字の送り火」を見に行った時は、大汗をかきながら見た覚えがあります。
冬も2月の特別拝観を狙って行きましたが、底冷えがしたのを覚えています。
しかし、なぜか「京都」は心そそるものがあります。
機会を見てまた行ってみたいと思います。
« 「環状2号線の工事」 | トップページ | 「七五三」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
コメント