「秋の味覚」
群馬に行って来ましたが、今年の天候は「りんご」にとってはあまり良くなかったようで、いつもなら「ふじ」があるのですが、まだ良い物ができていないとのことで、群馬名物の「名月」という品種の物を買って来ました。
黄色い色をしているのですが、中は「蜜」が入っていて、甘酸っぱい味が魅力的です。
右が「ぐんま名月」という品種のりんご。
りんごも色々と品種改良がされていて、本当に驚くようなものが次々に市場に出回るようになりました。
国道沿いに「りんご販売所」が沢山出ていました。
連休は、天候があまり良くなく、紅葉も日が当らなくては綺麗に見えないのが少し残念でしたが、日ごろ東京にいると、時々現状逃避がしたくなります。
自然を見たり、その土地の産物を味わったりする事ができるのは有難いと思います。
今年は、去年より紅葉が早いようで、群馬の「もみじ狩り」もそろそろ終わりのようです。
先日、立て続けに台風が来たと思ったら、もう季節は初冬の様な感じになってきました。
巡る季節を感じながら、「秋」を楽しむのも一興です。
« 「庖丁式」 ほうちょうしき | トップページ | 「連休の銀座」 »
「季節感」カテゴリの記事
- 「立春」(2015.02.04)
- 「酉の市2014」(2014.11.11)
- 「秋の空」(2014.09.18)
- 「秋の山野草」(2014.09.14)
- 「局地的短時間豪雨」(2014.09.10)
コメント