リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「文部省唱歌」と担任の先生 | トップページ | 「岸壁の船」 »

2013年10月17日 (木)

「住居表示変更」 小田原町から築地へ

小生が小学校に上がった頃、中央区の住居表示の変更が築地地区から始まりました。

昭和41年(1966)7月の事でした。

S416

住居表示板の張替え。昭和41年7月 (京橋図書館資料より)

築地地区が最初に住居表示の変更が行なわれたのは、区役所が築地にあるので、まずここから始めたのでしょう。

もともと築地は1~6丁目と小田原町1~3丁目でしたが、住居表示の変更により築地1~7丁目と浜離宮庭園に変更されました。

旧築地1~3丁目は前は築地川に垂直に1,2,3丁目となっていましたが、変更後は平行に1,2,3丁目となりました。

4丁目と5丁目は変更なし。

6丁目は浜離宮庭園となりました。

小田原町2~3丁目は晴海通りを挟んで築地6丁目となりました。

但し、小田原町2~3丁目は町会がそれぞれあったので、一応、新築地6丁目1番~19番迄は築地6丁目東町会、新築地6丁目20番~は築地6丁目南町会となっています。

小田原町1丁目は築地7丁目に。

これらの町は、選挙の投票所は京橋築地小学校になっています。

波除神社の氏子町も築地市場部分と浜離宮庭園を除いては、同じ祭をやっておりますが、市場が豊洲に移転すれば、波除神社の氏子町に戻ってきます。

小生の町も、住居表示が変わってからは、お祭りの「神輿の駒」も小田二~築六に変わりました。拍子木も変わりました。

2013609_017

築六の駒札が付いている。小神輿。


新住居のプレスされた金属板を付けるようになりましたが、物心が付いてから覚えて使っていた住所が、ある日から変更になったので、とても不思議に思いました。

中央区の住居表示変更は昭和57年(1982)に終了したそうですが、旧日本橋区は、表示にすべて「日本橋○○町」と付くようになりました。

旧京橋区はそれぞれの地区に因んだ名前になりました。

新興住宅地でしたら、住居表示変更は今でもあるかもしれませんが、東京は大規模に住居表示変更を行なったので、旧町名を変更したくない人も沢山いて、決めるのも大変だった事と思います。

住居表示の変更は郵便番号を導入するに当たって、地区を再区分する為に行なわれたそうです。

愛着のある土地名は変わって欲しく無かったでしょうから、名前が変わっても旧町名を今でも会話に使っている人もいますね。

小生も時々使っています。

田舎が無くても、旧町名の時の思い出が田舎の様な気がして、郷愁を感じるのでしょう。時代劇に出てくる町名も同じですね。

「木挽町の、、、」が、「東銀座4丁目の、、、」と言うのでは感じ方が違うのと同じです。

もう住居表示変更をしてから、47年も経ってしまっています。ついこのあいだの事の様な気がしますが、こんな事を書いていると、何時代の人なんだと思われてしまいそうです。

半世紀近く前の、住居表示変更の思い出話でした。

« 「文部省唱歌」と担任の先生 | トップページ | 「岸壁の船」 »

地元の行事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「住居表示変更」 小田原町から築地へ:

« 「文部省唱歌」と担任の先生 | トップページ | 「岸壁の船」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28