隅田川の「遊覧船」
この「ホタルナ」は、漫画家の松本零士氏がプロデュースした、第2弾の観光船だそうです。
第1弾は「ヒミコ」というそうです。
御座船「安宅丸」(あたけまる)というのもあるそうです。
その他にも色々あります。詳しくは>http://www.suijobus.co.jp/ship/index.html
隅田川の遊覧船は、
東京都観光汽船が「東京クルーズ」
東京都公園協会が「東京水辺ライン」という2つが運航しています。
水辺ラインの船はこちら>http://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/ships/index.html#anc01
東京都観光汽船(株)の歴史は古く、明治18年(1885)に創業、同31年(1898)に設立されたそうです。
昭和30年前後には、新橋や明石町にも発着場があり、浅草やお台場を結んでいました。
(京橋図書館資料より)
今、隅田川は川の汚染も収まり、護岸工事も進んで、水辺を楽しめるようになって来ました。佃島の「リバーシティー」や、橋ごとに違う色や形も楽しめます。
お台場周辺や、浅草も「東京スカイツリー」が出来て、新しい観光スポットとして国内は勿論、外国人の観光客にも「東京の魅力」を感じてもらえるようになっています。
屋形船も盛んに運航されるようになりました。両国の花火や東京湾大華火祭にも、多くの船が「川遊び」を楽しんでいます。
水の上からの観光は、車での移動と違い、のんびり季節ごとの景色も楽しむ事が出来ます。
たまには、遊覧船に乗っての休日もいいかも知れません。
« 「三原小路」 ”みはらこうじ” | トップページ | 中央区立「柏学園」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
コメント