築地の 「蝉」
田舎に行くと「蝉の声」と「蝉の抜け殻」はありますが、「蝉の脱皮」を見る機会はそう滅多に無いでしょう。
「築地地区の○○公園」(敢えてこのように表記します)に夕方に行くと、地面から穴をあけてでてきた「抜け殻になっていない」羽化直前の「蝉」が脱皮の場所探しに地面や、木の枝を登っているのを見る事ができます。
また、少し遅い時間ですと、まさに「脱皮の瞬間」に立ち会う事も出来ます。
抜け出たばかりの「蝉の成虫」は白くて薄緑っぽい色をして、飛べるまでの間、自分の「抜け殻」にじっとつかまっています。
築地周辺は桜の木が多くあり、「蝉」は桜の止まり心地がいいのか?サクラを探すとよくいます。
子供が小さい頃には、脱皮前の「蝉」を捕虫網に傷つけないように止まらせて、家に持って帰り、観察したものです。
蝉の観察や採取には恵まれた地域です。
« 「東京湾大華火祭」 | トップページ | 「古川可動橋」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント