リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「古峯神社」 ふるみねじんじゃ | トップページ | 「元三島神社」 »

2013年7月22日 (月)

もうすぐ「両国、川開き」

7月27日(土)が今年の隅田川、「両国の川開き」です。

スカイツリーが完成して2回目の花火大会が見られます。

1307_076

白髭橋上流からスカイツリーを臨む。

両国の川開きとしての花火の打ち上げは、江戸期の享保18年(1733)に幕府の許可を取って始まりました。

明暦の大火後、万治2年(1659)に架けられた両国橋の両側に火除け地として広小路が設けられ、仮設の青物市場や見世物小屋、店舗などができ、多くの人が集まり、一日に3000両の金が動くと言われ、大変な賑わいだったそうです。

1859

「東都 両国ばし 夏景色」

「玉屋!」「鍵屋!」と掛け声がかかりますが、玉屋は鍵屋から独立した花火師で、天保14年(1843)に将軍の日光社参の前日に失火で町内を焼いてしまった為に、一代で家名断絶になってしまったそうです。

以後170年も経っているのに、いまだに「た~まや~!」と掛け声が掛かるのも面白い物です。「か~ぎや~!」とは言いづらいのかもしれません。

Photo

「名所 江戸百景」 歌川広重  (wikipediaより) 

鍵屋は今も現役で最新の技術で花火を打ち上げています。

その両国の花火も、一時は水質汚染や環境悪化などにより、昭和36年(1961)から早慶レガッタと共に、途絶えた時期がありましたが、昭和53年(1978)より復活しました。

復活の初年に今戸で見ましたが、近くに上がる大輪の花火は鮮やかで、おなかに響く素晴らしいものでした。まだ、桜橋が架かる前の事でしたので、今よりはよく見えました。

もともと「川開き」は陰暦の5月28日に行われ、川で納涼の始まりを祝うというものですが、川施餓鬼と言う水難者の供養や、疫病退散の目的の「水神祭」も将軍吉宗が享保17年(最初の花火の前年)に催したそうです。

この日から3ヶ月間、納涼の川遊びの期間となります。

日本各地でも同様の「川開き」の行事が行なわれるようです。

子供たちが夏休みに入り、「日本の夏!」が本格的に始まります。

« 「古峯神社」 ふるみねじんじゃ | トップページ | 「元三島神社」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

季節感」カテゴリの記事

お祭り」カテゴリの記事

浅草あたり」カテゴリの記事

昔のこと」カテゴリの記事

向島あたり」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もうすぐ「両国、川開き」:

« 「古峯神社」 ふるみねじんじゃ | トップページ | 「元三島神社」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28