「市場業者名簿」
移動の度に、「市場業者名簿」が発行されておりました。
個人情報保護法が施行されて以来、なかなかこの手の名簿はどこの業界でも作られなくなりました。
築地の水産部は、当時でも店舗の「小間」が1200以上ありましたから、引っ越し後の新店舗の番号を目当てにしないと目的の店に辿り着きません。
「第○大通路の何千番の角」などと言う人もいますが、場内に入ると、案内板が掲げられています。
関係者は勿論、買出し人や納入業者の利便性もあり、この名簿が作られておりましたが、表紙の通り、東京都の卸売市場業者全てが載っているので、便利なものでした。
改めて今、見てみますと昔あった「屋号」がもう無くなっている場所が多い事が分かります。移転後は新市場に入る業者の数も今より少なくなると聞いております。
築地の歴史の一端が感じられる「市場業者名簿」です。
« 平泉「中尊寺」 | トップページ | 入谷 鬼子母神 「朝顔市」 »
「魚がし」カテゴリの記事
- 「築地で最後の年の瀬」(2015.12.19)
- 豊洲の「千客万来施設」(2015.02.12)
- 水神社 「正五九祭正月祭」(2015.01.08)
- 「更地」 (さらち)(2014.10.15)
- 「築地大橋」(2014.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント