リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「元三島神社」 | トップページ | 「為書きのビラ」 »

2013年7月24日 (水)

「橋場不動尊」と「魚がし」の提燈

白髭橋から浅草方面に少し行くと「橋場不動尊」の細い参道があります。

1307_021

「橋場不動尊」は砂尾山橋場寺不動院 という天台宗の寺院です。

歴史は古く天平宝字四年(760)の創建で、今の本堂は弘化二年(1845)のものだそうです。

1307_035

小さいながら、立派な佇まいの本堂ですが、「魚がし」奉納の提燈がありました。

1307_033

前立本尊を拝む為に、下の方が畳まれていて、良く見えませんでしたが、「講」の奉納では無いようです。

1307_027_2

「魚がし」と書かれた両側には、「輪宝」(りんぼう)の柄が書かれていて、奉納された、仲卸の「屋号」が見えましたが、全てを確認できませんでしたので、改めて行ってみたいと思います。

ここには「土用の丑の日」に鰻を食べようという江戸時代に「キャッチコピー」を作り、今に広めた「平賀源内」の墓があります。

また、こちらの御本尊は相州、雨降山 大山寺にある不動明王と同じ木から作られたということです。

浅草名所七福神の「布袋尊」が祀ってあり、昭和62年に始まった、関東三十六不動尊の第二十三番札所としても有名です。

車で通ると見逃してしまうような入り口のお寺ですが、小さい中にも歴史が凝縮していて、またゆっくり訪ねたいと思いました。




« 「元三島神社」 | トップページ | 「為書きのビラ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

魚がし」カテゴリの記事

浅草あたり」カテゴリの記事

昔のこと」カテゴリの記事

場内市場」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「橋場不動尊」と「魚がし」の提燈:

« 「元三島神社」 | トップページ | 「為書きのビラ」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28