リンク

  • 津多屋商店 公式サイト
    津多屋商店
無料ブログはココログ

« 「環状2号線」工事中 | トップページ | 子供の頃の「お祭り」 »

2013年6月19日 (水)

ふぐの「除毒所」

築地市場の中に「ふぐの除毒所」があります。

2013_06_022

ここは、生きているふぐを捌いて、毒を除き身欠きの状態に加工してくれる所です。一般の方は利用できません。

この場所に移転する前には、波除さんから海幸橋を渡り、隅田川方向に曲がった所の建物の中に入っておりました。

御承知のように、ふぐには猛毒があり、免許がないと取り扱えない魚です。

たとえ免許があっても、内臓の処分には普通のゴミとして捨てるわけには行きませんので、最終処分はここが窓口になります。

2013_06_020_2

(ふぐの内臓処分に関するポスター)

昨年から、一部都の条例が改正されて、免許がなくても「身欠きふぐ」は飲食店で扱えるようになったそうです。

「身欠きふぐ」は予め、除毒した商品なので、「回転寿司店でも提供が始まった」というニュースが流れておりました。

この施設は、市場内の仲卸業者でつくる「ふぐ卸売協同組合」で運営しております。

2013_06_017

東京都の「ふぐ調理師免許取得」の為の講習会もここで行われます。

魚河岸のいくつかの業界は、扱っている代表的な「魚」の供養を毎年行っております。

「ふぐ組合」も「ふぐ供養」をした後に、ふぐを「隅田川」に放流する行事を毎年しております。近隣の小学生が参加したりもしておりました。

波除神社の中にある、いくつかの「塚」も魚の供養と深く関係しております。

この場所のすぐ近くに、以前「水神社」の「神輿蔵」があり、2~3段の石造りの階段があり、深緑色に塗られた鉄扉の奥に「神輿」が納められておりました。

また、ここに環状2号線が通る予定です。

2013_06_010

かつての市場線のヤード跡ですが、「除毒所」はこのすぐ脇にあります。

築地市場には思ってもみない様な珍しい施設が各所にあります。

またの機会に書いてみます。





« 「環状2号線」工事中 | トップページ | 子供の頃の「お祭り」 »

魚がし」カテゴリの記事

コメント

送付状の書き方さま、ありがとうございます。

ぜひ、またこちらへお越しください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふぐの「除毒所」:

« 「環状2号線」工事中 | トップページ | 子供の頃の「お祭り」 »

最近のトラックバック

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28