つきじ獅子祭 「神社神輿の渡御」
天気も良く、梅雨とは思えない日和でした。
六番組に、も組、に組、百組の助っ人で組み立て中。
お囃子「多々幸会」(たたこうかい)の屋台も華を添えます。
場外市場を巡行。
波除さんの神輿は「赤半纏」の若睦が守護します。
宮入は「赤半纏」だけで納めます。
今年も無事に納まりました。御鎮座354年目の「夏越しの大祭」です。
本社神輿の瓔珞(ようらく) ”屋根の下に掛ける飾りのすだれの様な部品”
四方に4枚飾るが、渡御には取り外す。
実は、今日10日が本当の波除神社の大祭日です。
分かりやすく言うと、神社の誕生日です。
3時より社殿で大祭式が行われます。
これが終わって本当に「お祭り」がお開きとなります。
« 「東京電波塔」 | トップページ | 「畳語」 じょうご »
「お祭り」カテゴリの記事
- 「波除さんの大祭式」(2015.06.10)
- 「つきじ獅子祭2015」(2015.06.12)
- 来年の「お祭」(2014.09.26)
- 深川 「富岡八幡宮大祭」(2014.08.17)
- 「拍子木の名入れ」(2014.08.05)
コメント