「浜離宮恩賜庭園」
以前は、平地からその緑を見る事が出来ましたが、今では築地川本川に道路が出来て、季節を感じる事が出来なくなりました。
浜離宮は「中央区 浜離宮庭園」という住居表示です。選挙もこの区分になりますが、住民がいるのでしょうか?
元々、江戸幕府の「将軍のお狩場」で明治以後、皇室に所有が移り、更に「恩賜」の名が付くように、戦前に下賜され、民間が使える公園になりました。
(竹芝桟橋方向を望む)
「恩賜庭園」と名が付く庭園は、ここと浜松町の「旧芝離宮恩賜庭園」の二ヶ所だけです。他は「恩賜公園」です。
旧、国鉄汐留駅跡の開発が進み、屏風のように高層ビルが屹立(きつりつ)し、海風を遮断するようになって、新橋側は夏の温度上昇が問題になりました。
少し高い所に昇ると今でも深い緑が望めます。
(豊海方向を望む)
市場の豊洲移転後には、この場所のすぐ裏に環状2号線が通る予定です。
隅田川ではその架橋工事も始まっています。
今のうちに市場の色々な、風景を残していかなけらばならないと、改めて感じます。
« 「魚河岸水神社」のおまつり | トップページ | 「環状2号線」工事中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 就職の送付状 | 2013年6月29日 (土) 17時09分
就職の送付状さま、コメントありがとうございます。築地の事を中心に書いております。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 築地 魚がし 小田原町 | 2013年7月 3日 (水) 20時18分