築地にあった「都電」
築地には電停(電車停留所)が4か所ありました。
8系統 中目黒~築地(今の京橋郵便局前あたり)
9系統 渋谷~築地~築地二丁目(今の宮川食鳥鶏卵あたり)~浜町中の橋
11系統 新宿駅前~築地~勝鬨橋(今の築地六丁目交差点あたり)~月島通八丁目
36系統 築地(平成通り植むら前あたり)~錦糸町
すべて昭和47年までに廃線となりました。
市場に近い勝鬨橋の電停はいつも賑わっており聖路加病院から波除神社間には商店が沢山ありました。今の築地六丁目交差点には「ダルマ薬局」があり、ランドマークとなっておりました。
銀座や日比谷公園、月島や門前仲町に遊びに行くときもよく利用しました。
小学校時代、36系統が学校の裏で折り返すのでビューゲル(都電のパンタグラフ)が架線を押し上げて反対方向に変わるのが珍しかったです。今は同じ路線を「都バス」が通っております。詳しくはこちらhttp://homepage2.nifty.com/toden/photo/s45/t_photo_24.html
戦後すぐには、築地4丁目から国鉄引き込み線手前の市場青果門を左折して場内まで物資輸送用の都電の線路が敷かれていたようです。運転台だけのトラック代わりの車両だったようです。毎日新聞社の何かの写真集で見た記憶があります。
今では地下鉄日比谷線、都営大江戸線が開通し人の流れが大きく変わりました。
勝どき橋の下流にも環状2号線の新しい橋を架けております。
これからも大きく築地周辺の景色も変わるんでしょうね。
« 「一斗二升五合」 ? | トップページ | 町内の「ひき売り」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「水無月」(2015.06.05)
- 「いよいよ、つきじ獅子祭」(2015.05.31)
- 「文字の面白さ」(2015.05.28)
- 「京都のエスカレーター」(2015.05.09)
- 「福徳神社」の思い出(2015.03.23)
「昔の築地」カテゴリの記事
- 「東京劇場」 (東劇)(2013.09.22)
- 「かき船」 その2(2013.09.14)
- 「地下鉄 日比谷線」(2013.09.09)
- 「都電36系統」(2013.09.08)
- 「関東大震災」 から90年(2013.09.01)
「魚がし」カテゴリの記事
- 「築地で最後の年の瀬」(2015.12.19)
- 豊洲の「千客万来施設」(2015.02.12)
- 水神社 「正五九祭正月祭」(2015.01.08)
- 「更地」 (さらち)(2014.10.15)
- 「築地大橋」(2014.10.02)
「線路」カテゴリの記事
- 新橋の「ガード下」(2013.06.05)
- 「三陸鉄道」 in 汐留(2013.06.03)
- 銀座に残る「踏切信号機」(2013.06.02)
- 「犬釘」 いぬくぎ(2013.05.28)
- 「鉄道博物館」と「東京市場駅」の車両(2013.05.22)
「小田原町」カテゴリの記事
- 「40数年前の築地」(2014.08.21)
- 「波除さんのお神酒」(2014.06.25)
- 「居留地中通り?」についての独り言(2014.06.02)
- 波除さんの「鯉のぼり」(2014.05.04)
- 「勝鬨橋4態」(2014.05.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「北陸新幹線開業」(2015.03.14)
- 「ブルートレインの終焉」(2015.03.13)
- 「市場の線路」(2014.10.16)
- 「鉄道の日」(2014.10.14)
- 「東海道新幹線 開業50年」(2014.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント